(画像はクリックすると拡大表示します)
[所在地] 江東区清澄2~3丁目 清澄白河駅から 3分
------
貴重な石、岩がたくさんあります。岩崎弥太郎氏の趣味だったとか。
石の上を渡って水辺を移動できるようになっています。磯渡りと大渡りなどがあります。
大きな池がドーンとあって、その周りにいろいろなものが配置されています。
徒歩では渡れない島が2つ・・・・松島と鶴島。この島の手入れ用でしょうか、手漕ぎの船(?)もありました。
大きな建物は2つで、1つは大正記念館(写真奥)・・・・庭園入口近くのしっかりした地面に建っています。
もう1つは涼亭・・・・こちらは水辺。
これは富士山。
中の島(奥に見える橋の左側が島)とあずまや
人を殆ど警戒しないアオサギが一羽。
何人かが見ている前で、堂々と小魚に狙いを定め、捕まえては食べています。
何ヶ月か前に別の用事で来たことがありましたが、その時にも1羽いたのでここに住み着いているのでしょう・・・・食べ物は豊富ですし、考えてみればものすごい贅沢!
これは「気をつけー!」の姿勢?
このアオサギ・・・・なんとなくユーモアも理解してくれそうな雰囲気があります。ヘアスタイルにもその性格が出ているような!
「一度はあのでかい奴も捕まえて食べてみたいな」とか思案中?
それにしてもこのボディーはなんとも言えずいい色合いです。
飛んでる姿もスタイルもなかなか整っています。
我輩には石の価値は良く分からないので必然的にアオサギに関心が行ってしまいました。
何度か通ったら石に関心が向きそうな気もします。
じっくり見ていると、アオサギに負けずいい色合いです。
ところで花菖蒲の季節でしたが、菖蒲田は庭園の一角というより、庭園とは別空間という感じのところにあります。
案内によれば自由広場と名前のついた南のはずれのほうで、おまけに咲いているような印象です。
0 件のコメント:
コメントを投稿