(画像はクリックすると拡大表示します)
表尾根から鍋割山稜を歩いてきました。大倉-三の塔-烏尾山-行者が岳-塔の岳-鍋割山-二俣-大倉
・・・・何度か歩いているコースです。
雪は三の塔山頂近くの樹林帯でも僅かに見られる程度
山頂は午前中に通過したこともあって、風が無く穏やかな様子。
三の塔に限らず、今回は相模湾の眺めが印象に残りました。
三の塔は山体が立派なので単独で登る人も多いようです。
行者が岳の鎖場です。
スケールは小さく、鎖も丈夫なものが付いています。
無雪期には鎖なしでも通れるくらいですが、この時期には足を置きやすい平坦な場所には雪が残って凍結しています。
午後になればドログチャになるところも、かろうじて凍結しているうちに通過。
塔の岳からの眺め(右が三の塔、奥が大山)
雪が多ければもう少し丹沢山方面へ足を伸ばし、少なければ鍋割山を周ることに決めていました。
・・・・今回は鍋割山へ。
塔の岳下り斜面から蛭が岳、丹沢山方面
鍋割山稜の途中から富士山方面・・・・手前の山が鍋割山・・・・林の中に鍋割山荘が見えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿