----
涸沼は奥日光の切込湖刈込湖ハイキングコースの途中にある草原。
普通のルートは 湯元-小峠-刈込湖-切込湖-涸沼-山王峠-光徳
前回歩いたのは30年以上前でした。
感じのいいところだったのを思い出して再訪。
切込湖と刈込湖の標高は1617m、涸沼は1620mくらいで標高差はほんの僅か。
湯元 or 光徳のどちらからスタートしても、峠を1つ越えて湖 or 沼に着きます・・・・もちろん帰る時も1つ。
これは湯元温泉の北東端にある源泉
ここから登り始めて10分ほどで金精道路を横断。
小峠(標高1672)
刈込湖への下り・・・・道は良く整備されています。
眼下に刈込湖
刈込湖畔
廻りを於呂倶羅山、山王帽子山、三岳に囲まれて静かなところです。
南側の湖畔を歩いて、切込湖も越えると間もなく涸沼
目立つものはあまりなく、マルバダケブキらしき黄色の花がところどころ見える程度。
歩道の小高くなったところに休憩場所が設けられています。
涸沼の南側から登り始めて山王峠越え・・・・少し上がったところの樹林帯
山王峠付近
近くを車道が通じているので、たまには車の音も
峠から光徳に下る途中の森
光徳園地の森
このあたり一帯がこんな感じで、休憩椅子とテーブルを置けば、どこでも「○○園地」になりそう。
全行程で約4時間。
ちなみに湯元の標高は1480m、光徳は1420mくらい・・・・湯元から入った方が60mくらいお得!
0 件のコメント:
コメントを投稿