訪問した日:2010/06/20
小田急線で渋沢駅についてみると稜線付近は雲に覆われていて、雨が落ちてきそうな空模様!・・・・これは承知の上。
鍋割山からは晴れた日の富士山など眺めもいいですが、森の中を歩く楽しみもあり、多少お天気が悪くても出かける気になる山です。
お天気のせいもあって、山頂で見かけた人はほんのわずか。
山頂から塔の岳(大倉尾根)方面へゆっくり歩きます。
霧が濃くなってきて、視界は効かなくなりますが、これも気分のいい別世界です!
帰りは表尾根を廻って三の塔から大倉へ。風の吊橋付近にはアジサイが沢山ありました。
この日のコース : 大倉-二俣-後沢乗越-鍋割山-塔ノ岳-三ノ塔-大倉
2010年6月23日水曜日
多摩動物公園 2010/06/13
(画像はクリックすると拡大表示します)
-------[所在地]
東京都日野市程久保7
京王動物園線 or 多摩都市モノレール線 多摩動物公園駅下車
-------
多摩動物公園は52ヘクタールの広さがあり、起伏が多く整った森もあるので、ウォーキングに向いているかも・・・・足元は殆ど舗装されていますが!
動物だけでなく、昆虫・・・・蝶やトンボなども勉強になるし、アリやゴキブリまで展示があります。
これは蝶の温室(・・・・正確にはバッタなども)
アフリカ地域では広いライオンの土地(?)の中を来園者を乗せたバスが走ります。
バスの外側には肉片が付いていて、時々停留所で停止・・・・待っているのはライオンですが、乗り込んでくるのではなく、この肉片を大口開いてガブリ!
ライオンの鳴き声も迫力満点で広い敷地に響き渡ります。
このお城はライオンバス乗り場
こちらはチーター・・・木陰で休む仲のいい二人
ン?・・・・この鳥は?・・・・なんだ青鷺じゃないか・・・・動物園の住人でもないのにアフリカ生まれのふりをして、鷺じゃなくて詐欺!・・・・ほかの場所でも見かけました。
緑の空間も沢山あり、木立が綺麗です。
オーストラリアのほうへ行くと人気者はやはりコアラでしょう・・・・この園の名物。
建物の中は案外殺風景です。
オランウータンの子供が綱渡り。
人間様の通り道を空中で跨いで相当長い距離を移動できるようです。
久しぶりにユキヒョウを見たかったのですが、今回は後ろ姿しか見えず。
危害を加えない鳥は、大きな鳥かごの中に放し飼い状態で、人間のほうがこの鳥かごに入ります。
オ! 孔雀が羽を拡げている・・・・と思いカメラを向けてパチリ。
良く見ると、この孔雀・・・・鳥かごの向こうで羽を拡げています。
不思議に思って近くまで行ってみると、やはり放し飼いのようです。
竹林もいい感じ。
丹念に歩けば1日以上かかりそうですが、我輩は4時間ほどで切り上げました。
-----その他の写真-----
水牛?
トラ・・・・距離がありますが、殆ど動きが無いので目いっぱいアップで。
シマウマ
ぞうのお辞儀・・・・飼育員さんの合図に合せて。
猛禽類の鳥かご・・・・滝があって鷲などはこの上の辺りで休憩中。
登録:
投稿 (Atom)